文献
J-GLOBAL ID:201702264419442297   整理番号:17A1910823

特殊用途の照明設備 7 高光度航空障害灯・中光度白色航空障害灯

著者 (1件):
資料名:
巻: 63  号: 12  ページ: 67-72  発行年: 2017年12月05日 
JST資料番号: G0901A  ISSN: 1344-1450  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高層ビルや橋梁・鉄塔では一定周期で点滅する光が眼に映る。これは,空の安全を守るのに重要な役割を果たしている航空障害灯であり,航空法及び航空法施行規則に基づいて設置が義務付けられ,建築物の種類や高さに応じて設置する種類が異なっている。本稿では,高光度航空障害灯・中光度白色航空障害灯を例に,装置仕様や設置事例について紹介した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
照明実例  ,  電気・防災・防犯・昇降機設備,その他の建築設備  ,  航空機事故 
引用文献 (7件):
  • 航空法(平成29年6月2日公布改正)
  • 航空法施行規則(平成29年9月29日公布改正)
  • 航空障害灯/昼間障害標識の設置等に関する解説・実施要領(平成27年3月)
  • FX-7型閃光装置仕様書(灯仕第261号改8 平成28年6月23日改正)
  • 電気設備の技術基準を定める省令(平成29年4月1日公布改正)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る