文献
J-GLOBAL ID:201702266372695843   整理番号:17A1674546

超音波気管支鏡による針吸引生検標本の診断陽性率を高める方法と応用価値【JST・京大機械翻訳】

著者 (5件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: 413-417  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3482A  ISSN: 1005-930X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的;超音波気管支鏡ガイド下針吸引生検(EBUS-TBNA)による標本診断の陽性率を向上させる方法と応用価値を検討する。方法;60例のEBUS-TBNA標本の病理診断、20例は改良前の標本、40例は改良後の標本を分析し、改良前、後病理診断の陽性率を比較した。結果;改良前、後、組織学的診断の陽性率はそれぞれ70.0%(14/20)、95.0%(38/40)、細胞学的診断陽性率はそれぞれ65.0%(13/20)、92.5%(37/40)であり、統計学的有意差が認められた(いずれもP<0.05)。免疫組織化学法による組織パラフィン切片の割合は40.0%(8/20)、75.0%(30/40)であり、統計学的有意差が認められた(P<0.05)。すべての腺癌組織において、変性リンパ腫キナーゼ(AIK)融合タンパク質の検査を行ったが、改良した2例のみが陽性であった。ALK融合蛋白質陰性の2例の患者は,ALK融合遺伝子によって検出されたが,陰性の結果を示した。改良前の1例、改良後の5例の腺癌はEGFR突然変異遺伝子の検査を行い、改良後の2例のみが陽性であった。結論;病理検査法の改良はEBUS-TBNA標本の診断陽性率を高めることができ、肺と縦隔占位性病変の診断において高い応用価値がある。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
腫ようの診断  ,  病理検査 

前のページに戻る