文献
J-GLOBAL ID:201702266447283637   整理番号:17A1493365

共鳴導波路回折格子バイオセンサの強度に基づく読出しシステムとナノ構造【Powered by NICT】

Intensity-based readout of resonant-waveguide grating biosensors: Systems and nanostructures
著者 (3件):
資料名:
巻: 26  ページ: 69-79  発行年: 2017年 
JST資料番号: A1214A  ISSN: 1569-4410  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
-フォトニック結晶スラブ(PCS)と呼ばれる-共鳴導波路格子(RWG)は無標識生化学的分析のための信頼性のある光変換器として細胞に基づくアッセイを確立した。電流読出しシステムが実験室装置に適したシステムサイズの機械的走査と分光測定に基づいている。ここでは,ポイントオブケア(POC)適用のためのコンパクトな強度に基づく読出しシステムにおける最近の進歩をレビューした。感度光変換器としてPCSを導入し,強度に基づく読出しシステムのための異なるアプローチを導入した。光源と光検出器の単純な組み合わせを実現した光度測定。最近生化学的相互作用解析ならびに細胞アッセイの両方のための96チャネル,強度に基づく読出しシステムは近カットオフモードの強度変化を用いて提示した。マルチパラメータ検出のための代替法として,画像検出のためのカメラシステムを実装した。11mm×7mmのRWG表面積に六検出領域を有する径13cm×4.9cm×3.5cmの携帯型カメラに基づくシステムは,六蛋白質結合動力学の並列検出に対して実証されている。このシステムの信号対雑音比は168m(24ng/ml)の検出に対応している。信号対雑音比を改善するためにRWGを調べた進歩したナノ構造設計。,多重周期と決定論的非周期ナノ構造に関する結果を示した。これらの先進ナノ構造はRWG共鳴の数と波長の設計を可能にした。強度に基づく読出しシステムの文脈において,これらはマルチLEDシステムの実現のために特に興味深い。これら最近の動向をRWG機能領域を用いた使い捨て試験チップを用いた小型ポイント・オブ・ケアシステムは近い将来に上市される可能性があることを示唆した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
非線形光学  ,  量子光学一般  ,  医療用機器装置  ,  光導波路,光ファイバ,繊維光学  ,  臨床診断学 

前のページに戻る