文献
J-GLOBAL ID:201702266599757811   整理番号:17A1317567

ウリナスタチンの慢性心不全患者における血漿神経内分泌因子への影響【JST・京大機械翻訳】

Effect of ulinastatin on the plasma neuroendocrine factor in patients with chronic heart failure
著者 (1件):
資料名:
巻: 23  号:ページ: 879-881,885  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3530A  ISSN: 1007-1237  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的;慢性心不全(CHF)患者に対するウリナスタチンの治療効果及び血漿神経内分泌因子のレベルに対する影響を分析する。方法;CHF患者78例を選び、ランダムに観察群と対照群に分け、両群とも通常の抗心不全治療を行い、観察群は通常の治療に基づき、ウリナスタチン注射液を併用し、7日間連続治療した。治療前後の両群の血清炎症性因子、血漿神経内分泌因子のレベル及びTリンパ球亜群の変化を測定した。治療前後に心エコー検査を行い、両群の心機能指標の変化を比較した。結果;両群の治療後の血清CRP、IL-6、TNF-α及び観察群の血漿BNP、ANP、ET及びβ2-MGは治療前と比較していずれも顕著に低下し、観察群は対照群より明らかに低かった(P<0.05)。観察群において,IL-10は有意に増加し,対照群よりも有意に高かった(P<0.05)。治療後の2群のLVESD、LVEDDは治療前と比較して明らかに減少し、LVEFは明らかに増大した(P<0.05);観察群におけるLVEFは,対照群におけるそれより有意に高かった(P<0.05)。治療後,両群のCD3+は治療前と比較して有意な変化がなく(P>0.05),CD4+は明らかに上昇し,CD8+は明らかに低下し,両群間に有意差が認められた(P<0.05)。治療群におけるCD4+/CD8+の比率は,対照群におけるそれらより有意に高かった(P<0.05)。結論;通常の治療に基づき、ウリナスタチン注射液を併用することで、CHF患者の神経内分泌因子の過剰活性化を抑制し、細胞免疫機能を向上させ、炎症反応を軽減し、心機能回復を促進し、治療効果が顕著である。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系の疾患 

前のページに戻る