文献
J-GLOBAL ID:201702266796034915   整理番号:17A0996349

一段階水熱法により調製したZnO/rGOナノ複合材料からのほぼ白色光光ルミネセンス【Powered by NICT】

Nearly white light photoluminescence from ZnO/rGO nanocomposite prepared by a one-step hydrothermal method
著者 (6件):
資料名:
巻: 715  ページ: 122-128  発行年: 2017年 
JST資料番号: D0083A  ISSN: 0925-8388  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
酸化亜鉛(ZnO)/還元グラフェン酸化物(rGO)ナノ複合材料を,容易な一段階水熱法,すなわち,rGOに酸化グラフェン(GO)から還元によって調製して,rGO上のZnOナノ結晶の成長が同時に達成された。ZnO/rGOナノ複合体は,rGO voilesにより包まれた花状ZnOナノ結晶から構成されている事が証明された。紫外光の励起下で,ZnO/rGOからの光ルミネセンス(PL)は~350nmから~800nmと広い発光バンドを示し,積分として色度座標(~0.25, ~0.23)のほぼ白色光PLが得られた。Gaussフィッティングプロセスを通して,幅広いPLバンドは六つのPLピークを示し,ZnOとrGOからの放射再結合に起因し,それぞれに分解した。PL機構についての解析は,二つの構成部品間の相乗効果を,輸送特性および遷移過程を増強または抑制によるPLピーク位置と強度の調節に重要な役割を果たしていることを確認した。著者らの実験は,紫外活性蛍光体としてのZnO/rGOを用いた高品質固体白色光源を調製するための代替経路を提供する可能性がある。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
塩基,金属酸化物  ,  半導体のルミネセンス 

前のページに戻る