文献
J-GLOBAL ID:201702266984668661   整理番号:17A0339090

わが社が誇る鉄道施設 39 明治期の橋梁技術を遺す貴重な橋梁~近江鉄道愛知川橋りょう~

著者 (2件):
資料名:
巻: 55  号:ページ: 182-184  発行年: 2017年03月01日 
JST資料番号: G0049B  ISSN: 0913-2643  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近江鉄道の愛知川橋りょうは,愛知川~五箇荘間(滋賀県愛知郡愛荘町・東近江市)に架かる,トラス橋とガーダー橋から構成されている。本橋りょうは,明治31年(1898年)に建設されたもので架設後120年の現役で,平成20年文化庁登録の有形文化財に選ばれている。本報告では,近江鉄道の歴史,愛知川橋りょうの概要(単線 上路鋼はん桁9連,ポニートラス桁1連),および愛知川橋りょうの歴史と成り立ちについて紹介した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
桁橋,トラス橋,アーチ橋 
引用文献 (4件):
  • JTBパブリッシング「関西鉄道考古学探見」辻良樹
  • 鉄道ジャーナル社「鉄橋物語」塚本雅啓
  • 文化庁 国指定文化財等データベース
  • 愛荘町 近江愛知川町の歴史 第四巻 ビジュアル資料編 分冊二

前のページに戻る