文献
J-GLOBAL ID:201702267651854856   整理番号:17A0776837

電子透かしによる著作権保護への取り組み:静止画・動画の導入状況と,今後の可能性を探る

A practice of copyright protection applying digital watermark technology: Studying applications in still pictures and moving pictures, and exploration of future expectations
著者 (3件):
資料名:
巻: 60  号:ページ: 89-99(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: F0392A  ISSN: 0021-7298  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
デジタルコンテンツにおける著作権保護の仕組みの一つとして,電子透かしがある。静止画の著作権保護では,放送局,新聞社,雑誌社の他,製造業などでも導入されている。一方,映像の著作権保護では,特定の事業者間のコンテンツ利用契約の順守を目的に導入されたケースはあるが,不特定の個人が動画投稿サイトに不正アップロードするのを抑止する目的では,処理時間と計算機パワーの問題に加えて,DRM(Digital Rights Management)との競合などもあり,導入は進んでいない。しかしながら今後は,DRMを補完する形で不正行為者を特定する用途や,STB(Set Top Box)などエッジ装置での電子透かし埋め込みの可能性もあり,引き続き適用先の開拓を進めてゆく。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (18件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
符号理論  ,  データ保護 
引用文献 (11件):
  • 1) “ニュースリリース 電子透かし『acuapicture』 慶応義塾大学アート・センター様にご採用”. 株式会社フォーカスシステムズ. http://www.focus-s.com/focus-s/news/2015_pdf/20150618.pdf, (accessed 2017-02-01).
  • 2) "Digital cinema system specification Version 1.2 with errata as of 30 August 2012 incorporated". Digital Cinema Initiatives, LLC. p. 118. http://dcimovies.com/specification/DCI_DCSS_v12_with_errata_2012-1010.pdf, (accessed 2017-02-01).
  • 3) “著作権侵害事件 小野真弓さんWeb写真集を無断複製,オークションで販売した男性を送検”. 一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会. http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2005/0504.php, (accessed 2017-02-01).
  • 4) “株式会社NHKエンタープライズ ハイビジョン映像向け電子透かし導入事例:Web試写・提供システムの導入により利便性を大幅に向上するとともに電子透かしを埋め込み適正利用を推進”. 三菱電機株式会社. http://www.mitsubishielectric.co.jp/meltopia/backnumber/2014/07/case03.html, (accessed 2017-02-01).
  • 5) “一般財団法人NHKインターナショナル ハイビジョン映像向け電子透かし導入事例:映像コンテンツの適正利用を目指し海外向け番組・ニュースサービスにおいて電子透かしの本格運用を開始”. 三菱電機株式会社. http://www.mitsubishielectric.co.jp/meltopia/backnumber/2014/07/case04.html, (accessed 2017-02-01).
もっと見る

前のページに戻る