文献
J-GLOBAL ID:201702267989049883   整理番号:17A1112955

光電気化学応用のための新しい量子ドット共増感PbS-Hg/CdS/Cu:ZnO薄膜の高増強光電流

Highly enhanced photocurrent of novel quantum-dot-co-sensitized PbS-Hg/CdS/Cu:ZnO thin films for photoelectrochemical applications
著者 (3件):
資料名:
巻: 123  号:ページ: 506,1-12  発行年: 2017年08月 
JST資料番号: D0256C  ISSN: 0947-8396  CODEN: APHYCC  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
光電気化学電池(太陽電池)応用のための新しい量子ドット(QD)共増感PbS-Hg/CdS/Cu:ZnO薄膜を安価なゾルゲルスピン被覆法により作製し,その特性を調べた。X線回折から膜が良い結晶性を持つことが分かった。紫外可視吸収スペクトルから,バンドギャップは,純ZnOに対する3.1eVからCu:ZnOの2.9eV,Ag-Cu:ZnOの2.6eVへ減少し,更に,CdS-QD増感により2.1eV,PbS-Hg-QD増感により1.97eVへと著しく減少することが示された。また,最大光電流密度は,純ZnOの2.29mA/cm2に対して,PbS-Hg/CdS共増感/Cu:ZnO薄膜では17.2mA/cm2へと著しく増大することが示された。これはこの薄膜が光電気化学応用に極めて有望なことを示す。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酸化物薄膜  ,  固体デバイス製造技術一般  ,  太陽電池  ,  半導体の可視・紫外スペクトル 

前のページに戻る