文献
J-GLOBAL ID:201702268271230239   整理番号:17A1312015

ソーダ石灰ガラス上におけるMg2Si薄膜の調製とその電気的性質【JST・京大機械翻訳】

Fabrication and Electrical Properties of Mg2Si Films on Soda Lime Glass
著者 (6件):
資料名:
巻: 31  号:ページ: 9-13  発行年: 2017年 
JST資料番号: C2126A  ISSN: 1005-023X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Mg2Si半導体薄膜をマグネトロンスパッタリングとアニーリング技術によって調製して,Mg2Si薄膜の構造と電気的性質に及ぼすMg膜厚の影響を研究した。同じ厚さ(175nm)のP-SiおよびN-Si膜を,ソーダ石灰ガラス上にスパッタし,次に,種々の厚さのMg膜(240nm,256nm,272nm,288nmおよび304nm)上にスパッタした。一連のMg2Si半導体薄膜を,低真空アニーリングにより,4hのアニールにより調製した。X線回折(XRD)、走査電子顕微鏡(SEM)、Hall効果測定器を用いて、Mg2Si薄膜の結晶構造、表面形態、電気的性質について特性化と分析を行った。結果は以下を示した。Mg2Si(220)を主とするMg2Si薄膜を,マグネトロンスパッタリングによって,ソーダ石灰ガラス基板上に,首尾よく調製した。堆積Mg膜の厚さの増加とともに,Mg2Siの回折ピークは徐々に増加し,膜の表面はより連続的になり,抵抗率は徐々に減少し,Hall移動度は徐々に減少し,キャリア濃度は増加した。また、Si膜の導電型とMg膜の厚さは共にMg2Si薄膜の導電型に影響を与える。N-Si膜をスパッタしたとき,Mg2Si薄膜の導電型は,Mg膜厚の増加とともに,P型からN型に変化した。P-Si膜をスパッタリングしたとき,Mg2Si薄膜の導電型はP型であった。Mg2Si半導体薄膜の電気伝導型を制御することができ、これはMg2Si薄膜のデバイス開発に対して重要な指導意義がある。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (4件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酸化物薄膜  ,  金属薄膜 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る