文献
J-GLOBAL ID:201702269118811640   整理番号:17A1410124

金属プロセスと素材の最近の研究開発動向 ステンレス・特殊鋼の製造プロセスと開発

著者 (1件):
資料名:
巻: 87  号: 11  ページ: 930-935  発行年: 2017年11月01日 
JST資料番号: F0157A  ISSN: 0368-6337  CODEN: KNZKA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ステンレス・特殊鋼の国内年間生産量は,およそ2000万トンであり,年間粗鋼生産量約1億トンの内,約2割を占めている。ステンレス・特殊鋼は,普通鋼に比べて合金元素を多く含有し,様々な機能を持たせ,耐食性,耐熱性などの特性を向上した鉄鋼材料である。その製造プロセスは様々である。本稿では,ステンレス鋼の製造プロセスの中で,成分を作り込む工程である製鋼工程の基本的考え方と,それにかかわる開発について解説した。まず,ステンレス鋼の製鋼プロセス(電気炉EF→AODまたはVOD→取鍋精錬LF→連鋳CC)を説明した。次に,ステンレス鋼の更なる耐食性向上(孔食指数PRE:%Cr+3.3x%Mo+16x%N)と,微量成分の制御(溶融Ni中のMg濃度の経時変化に及ぼすCaO/Al2O3の影響など)について述べた。最後に,非金属介在物の制御(ステンレス鋼にとって表面品質は重要なため非金属介在物の制御が必要)について解説した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
製鋼 

前のページに戻る