文献
J-GLOBAL ID:201702269176369814   整理番号:17A0498520

固定化-もしくは相互作用で誘起される有機分子類の燐光

Rigidification or interaction-induced phosphorescence of organic molecules
著者 (3件):
資料名:
巻: 53  号: 13  ページ: 2081-2093  発行年: 2017年 
JST資料番号: D0376B  ISSN: 1359-7345  CODEN: CHCOFS  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
燐光性物質は殆どが金属錯体類を基盤としている。金属フリーな有機分子類は,通常剛体のマトリックス中77Kにおいてのみ燐光を見せる。この数年,長寿命かつ高強度の室温燐光を発する有機分子設計に対する興味が増大しつつあった。これらふたつの特性が一般的にはぶつかり合うので,それは極めて難しい仕事である。脱気液体溶液中では弱いかもしくは非燐光性であり,その室温燐光は凝集により点灯されるような分子類の,ごく最近の手引きとなる実例を,本総説は報告する。燐光の点灯の原因となる機構に従って,その実例はふたつの群に分けられる:(i)結晶化もしくはポリマーマトリックス中のカプセル化による固定化,及び(ii)同じ型(自己凝集)の,もしくは重原子効果を利用した異なる型の,他分子との相互作用。Copyright 2017 Royal Society of Chemistry All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
有機化合物・錯体の蛍光・りん光(分子)  ,  芳香族単環ケトン  ,  ナフタレン  ,  芳香族単環ハロゲン化合物 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る