文献
J-GLOBAL ID:201702269380747911   整理番号:17A0250240

Excelを用いた計測工学の授業展開

著者 (1件):
資料名:
巻: 64  号:ページ: 6_63-6_68(J-STAGE)  発行年: 2016年 
JST資料番号: L4363A  ISSN: 1341-2167  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,岐阜高専のMicrosoft Excelを使用した計測工学の授業について紹介する.計測工学の授業では,学生に計測方法の基礎と誤差などの計測に関わる基礎を身につけさせ,様々なデータ処理の方法を学ばせることを目的とする.データ処理には確率的事象を扱うために多数のデータを扱ったほうが良いものも多く,複雑な計算を行うものも多い.Excelには数多くの関数が用意されており,それらの中には計測工学の授業に役立つものも多い.また,Excelには「分析ツール」と呼ばれる機能があり,ヒストグラムを描いたり,分散分析を行ったり,フーリエ解析を行ったり出来る.この授業では,学生がコンピュータを使い,コンピュータ上でExcelを使用している.計測工学の授業では,確率的な事象を扱うため,データ数を増やす必要があることも多いが,Excelを使った授業では容易にデータ数を多くすることができる。この授業では最大60,000個のデータを使うことで,確率的な事象も正しく計算し,計測工学の理解を深めている.また,Excelを利用することでマクロによる自動採点を可能とし,全体の50%程度を自動採点している.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育  ,  計測学一般 
引用文献 (3件):
  • 1) 大森勇人, 大場友貴, 須澤啓一, 原田建治, 亀丸俊一 : Excelを用いた理科実験教材の開発, 平成23年度工学教育研究講演会講演論文集, pp.762-763, 2011
  • 2) 田河生長, 斎藤 斉, 佐藤義隆, 高遠節夫, 玉木正一 : 確率統計, 大日本図書, 1998
  • 3) 西原主計, 山藤和男, 松田康広 : 計測システム工学の基礎, 森北出版, 2012
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る