文献
J-GLOBAL ID:201702269693049342   整理番号:17A1314857

特発性膜性腎症の凝固機能障害と血小板機能亢進との関連【JST・京大機械翻訳】

Coagulation disorders and platelet hyperactivity in idiopathic membranous nephropathy
著者 (11件):
資料名:
巻: 26  号:ページ: 108-112,152  発行年: 2017年 
JST資料番号: C2982A  ISSN: 1006-298X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的;特発性膜性腎症患者の血液凝固機能障害の具体的な表現及び影響因子を検討する。方法;2012年1月から2016年9月にかけて、南京総病院の国家腎臓病臨床研究センターで腎生検により確定診断された242例の腎症症候群状態の特発性膜性腎症患者の血栓弾力性図のR時間、K時間、α角、MA値とCIを回顧性分析した。81例の蛋白尿量≦1g/24hの特発性膜性腎症患者を対照群とした。結果;対照群と比較して,腎臓病症候群を有する特発性膜性腎症患者のMA値は,有意に高かった(69.6mm対65.1mm,P<0.01)が,両群の間には有意差がなかった(6.0分対6.1分,P=0.72)。単変量線形相関分析により,以下のことが分かった。ネフローゼ症候群状態の特発性膜性腎症患者における血清アルブミン値は,血栓弾力性図のMA値(r=-0.19,P<0.01),α角(r=-0.16,P=0.01)とCI(r=-0.13,P=0.05)と負の相関があった。K時間(r=0.12,P=0.06)と正の相関があり,R時間(r=0.01,P=0.87)とは明らかな相関がなかった。多変量線形回帰分析により、血アルブミンは特発性膜性腎症患者のMA値の独立関連因子であることが示唆された。ネフローゼ症候群状態の特発性膜性腎症患者の中で、抗ホスホリパーゼA2受容体(PLA2R)抗体陽性群とPLA2R抗体陰性群の間に各項目の臨床指標と血栓弾力性指標に有意差がなかった。結論;特発性膜性腎症患者の凝固機能障害は血小板機能亢進と密接な関係があるが、血小板機能亢進はネフローゼ症候群の状態と関係があり、抗PLA2R抗体とは明らかな関係がない。抗凝固療法と抗血小板療法の併用は特発性膜性腎症患者の血栓イベントの発生率を減少させる可能性がある。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
泌尿生殖器の疾患  ,  泌尿生殖器の診断 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る