文献
J-GLOBAL ID:201702270797320081   整理番号:17A1088350

超伝導銅酸化物の振動価電子モデル

Oscillation valence electron model of superconducting cuprates
著者 (1件):
資料名:
巻: 10105  ページ: 101051W.1-101051W.15  発行年: 2017年 
JST資料番号: D0943A  ISSN: 0277-786X  CODEN: PSISDG  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
イットリウム系,ビスマス系,タリウム系,水銀系銅酸化物のクーロン相互作用をもつ多重振動電子モデル枠内での超伝導転移の機構を検討する。原子の結合エネルギーが酸化物の価電子帯のギャップエネルギーより大きい場合,分子が形成される。酸化物と銅酸化物についての2次形式のエネルギー計算を室温~90Kで行う。超伝導転移が起こるためには,2次形式のエネルギーが基準を上回る必要がある。化学量論組成の銅酸化物は,実験データによると超伝導体ではない。90Kにおける平衡方程式は実験結果と合っている。Y2およびBa2分子を生ずるに必要な全2次形式エネルギーは812.8512eV2である。付加的酸素導入型の銅酸化物(YBa2Cu3O6.5+0.5)は超伝導体である。化学量論値を超えて酸素を導入すると結晶格子を膨張させて,価電子帯のエネルギーが減少する。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酸化物系超伝導体の物性 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る