文献
J-GLOBAL ID:201702271184019165   整理番号:17A1192260

NE比を活用した,つながるシステムにおける利用時の品質向上の提案

著者 (5件):
資料名:
巻: 13  号:ページ: 36-43  発行年: 2017年09月01日 
JST資料番号: L5846A  ISSN: 1349-8622  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
従来のシステムでは,利用時の品質が低いために,利用者が使えなくて困るという問題が発生してきた。この問題は,多様なステークホルダがかかわる「つながるシステム」において,更に多発することが心配されるが,原因はシステムの品質要求に利用時の品質が考慮されていなかったことにある。本論文では,品質要求の基準として,仕様に熟知した開発者(Expert)が操作する時間と,利用者(Novice)が操作する時間との比率であるNE比を用いると,利用時の品質を考慮できることを説明する。また,つながるシステムにおけるNE比測定の困難さという課題を解決する手法を提案する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計算機システム開発 
引用文献 (16件):
  • [IPA2015]IPA/SEC,つながる世界のソフトウェア品質ガイド,P30,May 29,2015
  • [JIS2013]財団法人日本規格協会,JIS×25010:2013システム及びソフトウェア製品の品質要求及び評価(SQuaRE)-システム及びソフトウェア品質モデル,Jun 20,2013,<http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Com/FIowControl.jsp?bunsyold=JIS+X+25010%3A2013&dantaiCd=JIS&status=1&pageNo=0&lang=jp>
  • [HCD-shikaku]特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構,2014年度「人間中心設計専門家・スペシャリスト」資格認定の審査結果報告, May,2015,<http://www.hcdnet.org/certified/news_certified/2014_1.php>
  • [ISO2006]ISO/IEC 25062:2006“Software engineering-Software product Quality Requirements and Evaluation(SQuaRE)-Common Industry Format (CIF) for usability test reports”,Apr 01,2006,<http://www.iso.org/iso/catalogue_detail.htm?csnumber=43046>
  • [Brooke1986]J.Brooke, P.W.Jordan & B.Thomas & B.A.Weerdmeester & A.L.McClelland.,“SUS-A quick and dirty usability scale”,Usability Evaluation in Industry. London:Taylor and Francis.,1986
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る