文献
J-GLOBAL ID:201702271364161491   整理番号:17A0879155

脊髄損傷:反応性アストロサイトとI型コラーゲンのインテグリン-N-カドヘリン経路を介した相互作用は,脊髄損傷後のアストロサイト瘢痕形成を誘導する

Interaction of reactive astrocytes with type I collagen induces astrocytic scar formation through the integrin-N-cadherin pathway after spinal cord injury
著者 (11件):
資料名:
巻: 23  号:ページ: 818-828  発行年: 2017年07月 
JST資料番号: W0636A  ISSN: 1078-8956  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
中枢神経系(CNS)の損傷は,ナイーブなアストロサイトを反応性アストロサイトに形質転換し,これが最終的に瘢痕形成アストロサイトとなって軸索再生や機能回復を障害する。この連続した表現型変化は反応性アストログリオーシスとして知られ,一方向性で不可逆的であるとずっと考えられてきた。しかし今回我々は,損傷を受けた脊髄から単離した反応性アストロサイトは,損傷を受けた脊髄に移植するとアストロサイト瘢痕を形成するが,ナイーブな脊髄に移植するとナイーブなアストロサイトに逆戻りし,これは反応性アストログリオーシスの環境依存性の可塑性を示していることを報告する。また,瘢痕形成期にはI型コラーゲンが脊髄に高発現しており,インテグリン-N-カドヘリン経路を介してアストロサイト瘢痕形成を誘導することも分かった。脊髄損傷のマウスモデルでは,反応性アストロサイトとI型コラーゲンの相互作用を薬理学的に遮断するとアストロサイト瘢痕形成が抑制され,これが軸索再生や運動機能の改善につながった。我々の知見は,アストロサイトの運命決定を調節する微小環境からの合図を明らかにしており,これはCNS損傷に対する有望な治療標的となると考えられる。Copyright Nature Japan KK 2017
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経の基礎医学 

前のページに戻る