文献
J-GLOBAL ID:201702271750611166   整理番号:17A1337149

鼻内視鏡下における低温プラズマ治療による鼻出血の臨床体験【JST・京大機械翻訳】

著者 (4件):
資料名:
巻: 39  号:ページ: 87-88,Inside Front Cover  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3484A  ISSN: 1674-6309  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:経鼻内視鏡下での低温プラズマ治療による鼻出血の治療効果を分析する。方法:2880例の臨床鼻出血患者に対して鼻内視鏡検査を行い、鼻腔出血点を探し、低温プラズマによる高周波止血を行い、術後に手術による鼻腔膨張海綿充填を行い、同時に相応の病因治療を行い、止血効果を観察した。結果:経鼻内視鏡検査により鼻腔出血点の位置を検査した。鼻中隔の前段は84.72%を占め、中鼻道の嗅裂は9.90%を占め、下鼻道中の後頭の頂部は4.86%を占め、明らかな出血点がない者は0.42%を占めていなかった。内視鏡下の低温プラズマ治療による鼻出血の一次治癒は2840例で、98.6%を占めた;二次治癒は40例で、1.4%を占めた。治癒率は100.0%であった。鼻中隔穿孔や鼻腔癒着,鼻涙管損傷などの合併症は1例で発生しなかった。結論:鼻内視鏡検査により、視野が明瞭で、鼻腔内微小と隠蔽の出血点を発見し、しかも低温プラズマの高周波止血、粘膜損傷が小さく、鼻中隔穿孔などの合併症の発生がなく、手術費用が高くなく、患者が受け入れやすく、臨床で普及する価値がある。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
消化器の診断 

前のページに戻る