文献
J-GLOBAL ID:201702271977288776   整理番号:17A1168293

Ries衝突構造(ドイツ)に産するスーバイト中のコーサイト形成衝撃後進化まで【Powered by NICT】

Coesite in suevite from the Ries impact structure (Germany): From formation to postshock evolution
著者 (3件):
資料名:
巻: 52  号:ページ: 1437-1448  発行年: 2017年 
JST資料番号: W1581A  ISSN: 1086-9379  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
コーサイトはインパクタイトで起こる最も一般的で豊富な高圧相の一つである。コーサイトとその衝撃後進化の形成の機構は,リース衝突構造からのコーサイトを含むスエバイトのRaman顕微分光法,走査および透過型電子顕微鏡に基づいて,本論文で再検討した。著者らのデータは,コース石が高圧シリカ融液からの結晶化による単一プロセス,すなわち,で形成したことを,その生成は前駆体の石英中の流体包有物に関連していることを示した。衝撃後相の間,コーサイト凝集体は流体を用いたアニーリングと相互作用により部分的に修飾した。衝撃後進化の初期段階では,コーサイトはβ-クリストバライト,α-クリストバライトに変化し,次に衝撃後進化のその後の段階中の微晶質石英への変換に石英と周囲の衝撃ガラスdevitrifiesに変換した。これら衝撃後修飾は顕著な体積損失と伸張性破壊をもたらした。後期衝撃後の段階では,破壊は熱水流体の循環による粘土鉱物で満たされている。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
固相転移 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る