文献
J-GLOBAL ID:201702271988114834   整理番号:17A0279603

超音波による道路橋の滞水検知技術

著者 (2件):
資料名:
巻: 91  号:ページ: 145-148  発行年: 2017年02月20日 
JST資料番号: F0198A  ISSN: 0369-2302  CODEN: MTDNAF  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,各種構造物の老朽化が問題となってきている。老朽化した構造物を放置しておくと,人命に関わる重大な事故を引き起こす可能性があり,安全・安心な社会を実現するためにはこれら構造物の維持管理が不可欠である。すなわち,検査を行って問題があれば補修を行う必要がある。検査方法として,多くの場合目視検査が行われているが,構造物内部の状態を目視で検査することは難しい。内部の状態を検査する方法としてX線や超音波による方法があるが,使いやすさやコストの面から超音波による非破壊検査が多く用いられている。超音波を用いて構造物内部の状態を非破壊で検査する技術の1つとして,道路橋の滞水検知技術がある。道路橋に用いられている鋼コンクリート合成床版(しょうばん)は,コンクリートが劣化してくると底鋼板との剥離部に雨水が滞水する。この滞水を検知すれば,間接的にコンクリートの劣化を診断できる。今回,底鋼板に超音波の板波を伝搬させ,受信信号の振幅から剥離部滞水を検知する技術を(株)横河ブリッジと共同で開発した。送信センサと受信センサを底鋼板に設置し,2つのモード(A0とS0)の板波を伝搬させる。剥離部が滞水すると,コンクリートへ超音波のエネルギーが漏洩(ろうえい)していくが,モードによって漏洩量が大きく異なることを利用すると,鋼コンクリート合成床版の劣化診断に有効な情報が得られる可能性がある。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
非破壊試験  ,  コンクリート橋,その他の材料を用いた橋 
引用文献 (2件):
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る