文献
J-GLOBAL ID:201702272362453035   整理番号:17A1652992

分散MIMO協調伝送における適応セル間干渉制御に関する一検討

Study on Adaptive ICIC for Distributed MIMO Cooperative Transmission
著者 (2件):
資料名:
巻: 117  号: 246(RCS2017 168-203)  ページ: 43-48  発行年: 2017年10月12日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
分散MIMO協調伝送では,ユーザ近傍の分散アンテナを選択することによって,集中MIMO協調伝送に比べ,隣接マクロセルとの境界に位置するセル端ユーザでも高いリンク容量を達成できる。しかし,依然としてセル端ユーザは隣接マクロセルから強いセル間干渉(inter-cell interference:ICI)を受けることから,孤立マクロセルに比べてリンク容量が低下する。これを救済するために,本稿では,マクロセル内ユーザ全体の受信ICIの累積分布に基づいてセル端とセル中央とにユーザを分類し(第1ステップ),セル端ユーザにはFFRに基づく帯域割り当てに加えて受信SIRが高い他の帯域も利用させる(第2ステップ)という自律分散適応ICICを提案している。計算機シミュレーションにより,時空間符号化送信ダイバーシチ(STBC-TD)を用いた分散MIMO協調伝送のリンク容量を求め,第1ステップにおけるセル端とセル中央とにユーザを分類するICIスレシホルドおよび第2ステップにおける利用帯域の追加を判断するSIRスレシホルドの影響について考察し,最適なスレシホルドを明らかにしている。また,分散アンテナ配置(規則的またはランダム)が適応ICICへ及ぼす影響についても考察している。その結果,自律分散適応ICICを用いることでセル中央ユーザのリンク容量を劣化させることなく,セル端ユーザの平均リンク容量をICIC非適用時と比較しておよそ1.3倍に改善できることを明らかにしている。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
移動通信 
引用文献 (15件):
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る