文献
J-GLOBAL ID:201702272375789248   整理番号:17A1410066

生体分子検出のためのグラフェンナノ電極

Graphene nanoelectrodes for biomolecular sensing
著者 (3件):
資料名:
巻: 32  号: 15  ページ: 3002-3010  発行年: 2017年08月14日 
JST資料番号: D0987B  ISSN: 0884-2914  CODEN: JMREEE  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
バイオセンサ技術は,診断から迅速な病原体検出まで,DNAデータ記憶を可能にすることを約束し大きな注目を集めている。また,次世代のより高性能なバイオセンサのための新しいセンシング様式やアーキテクチャが出現しつつある。そこで本稿では,生体分子検出のためのグラフェンナノ電極の新しいセンシング様式やアーキテクチャ,特にトンネルシーケンシングについてレビューした。まず,トンネル接合(デバイスの精度,小型化を前進させるために,イオン電流遮断から量子電子トンネリングシーケンシングへのパラダイムシフト)と,グラフェン生体分子センシング(ナノギャップなどを用いた構成は,分析物をプローブする驚異的な能力を提供)を紹介し,次に,グラフェンを利用したスケーラブルなトンネリングシーケンシングの使用法(共有結合官能化によるバンドギャップの幅を調整)を述べた。最後に,機械学習(トンネルシーケンシングからの信号の多種多様な特徴の解析のための機械学習法の応用)に言及した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析機器  ,  遺伝子の構造と化学  ,  界面の電気的性質一般  ,  炭素とその化合物 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る