文献
J-GLOBAL ID:201702272466359478   整理番号:17A0317674

紅藻海洋バイオマスGelidium elegansからの新しいセルロースナノ材料の生産【Powered by NICT】

Production of new cellulose nanomaterial from red algae marine biomass Gelidium elegans
著者 (6件):
資料名:
巻: 151  ページ: 1210-1219  発行年: 2016年 
JST資料番号: E0961A  ISSN: 0144-8617  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ナノセルロースは,Gelidium elegans紅藻類海洋バイオマスから単離することに成功した。紅藻類繊維は三段階すなわちアルカリ化,漂白処理と酸加水分解処理で処理した。形態学的解析を,電界放出走査電子顕微鏡(FESEM)および透過型電子顕微鏡(TEM)により行った。TEM結果は,分離したナノセルロースは21.8±11.1nmと547.3±23.7nmの平均直径と長さを有していたことを明らかにした。Fourier変換赤外(FTIR)分光法は,非セルロース多糖類成分は化学的治療中に漸次的に除去し,最終誘導材料はセルロース親分子構造から成ることを証明した。X線回折(XRD)研究は,得られた生成物の結晶度は処理された繊維を受ける各逐次処理後に改善されたことを示した。調製されたナノ寸法セルロースは未処理繊維(33%)のそれよりも高い結晶性(73%)とネットワーク状構造を示し,ナノ複合材料に適した良好な熱安定性を有した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
多糖類 

前のページに戻る