文献
J-GLOBAL ID:201702272608550651   整理番号:17A0141653

宮崎県門川湾で採集された標本に基づく日本初記録のラクダハコフグTetrosomus gibbosus

Record of a box fish, Tetrosomus gibbosus (Tetraodontiformes, Ostraciidae), based on a specimen from Kadogawa Bay, Miyazaki Prefecture, southern Japan
著者 (5件):
資料名:
巻: 71  ページ: 63-67  発行年: 2017年01月20日 
JST資料番号: L1695A  ISSN: 0067-8716  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
宮崎県北部の門川湾からハコフグ科の1種であるラクダハコフグT...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=17A0141653&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=L1695A") }}
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
動物分類学  ,  動物形態学・解剖学一般 
引用文献 (22件):
  • Allen, G. R. and Erdmann M. V., 2012. Reef Fishes of the East Indies. Vols. 1-3. xiv + 1294 pp. Tropical Reef Research, Perth.
  • 林 公義・萩原清司,2013.ハコフグ科Ostraciidae.中坊徹次(編),日本産魚類検索全種の同定第三版:1723-1726,2238-2239.東海大学出版会, 秦野.
  • 本間義治,1952.新潟縣魚類目録.魚類学雑誌, 2:138-145,220-229.
  • Hubbs, C. L., Lagler K. F. and Smith G. R., 2004. Fishes of the Great Lakes region. 276 pp, pls. 32. University of Michigan, USA.
  • Jordan, D. S., Tanaka S. and Snyder J. O., 1913. A catalogue of the fishes of Japan. J. Coll. Sci., Tokyo Impend University, 33 (1):1-497.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る