文献
J-GLOBAL ID:201702272988835180   整理番号:17A0186211

氷海域航行の新たな展開 氷中航行性能の評価とシミュレーション

著者 (1件):
資料名:
号: 70  ページ: 19-24  発行年: 2017年01月10日 
JST資料番号: G0174B  ISSN: 1880-3725  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2010年代に入ってから,北極海を通航する船舶は全体として増加傾向にある。最近の特徴として,サイズが大型化すると同時に,船種も多様化していることがある。北極海航路(NSR)では,現在のところ夏季であっても氷が全く消失することはほぼなく,通航時には依然として氷との干渉を想定しなくてはならない。氷中航行性能には様々な観点があるが,本稿では船速と燃料消費について考える。本稿では,氷中航行性能の評価手法について概覧するとともに,氷海域運航のシミュレーション例を通じてそれに用いられる技術的トピックスについて述べる。また,応用の一例として,氷海域における最適航路探索を実現するための要件について展望する。本稿では,氷中での船速低下及び燃料消費量を合理的に推定する氷中航行性能の評価手法について概要を紹介した。基礎となる水中抵抗の推定には,氷況に応じて異なるモデルを適切に用いる必要がある。また,氷中では低速過負荷状態での航行が想定されるため,性能評価においては主機作動点のシフトを考慮する必要がある。夏季北極海のシミュレーション例によれば,氷況の厳しさが航行性能に影響するため,航路の選択によって経済性が大きく変化する。また,航路全体としては通常海域を航行する割合が大きいため,実海域性能の適切な評価も不可欠である。シミュレーションを組み合わせた最適航路探索は,船舶の氷海域運航にとって有用なシステムである。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
船舶性能  ,  液体運搬船,ばら積貨物船  ,  航海と実務 
引用文献 (10件):
もっと見る

前のページに戻る