文献
J-GLOBAL ID:201702273156124155   整理番号:17A1546581

エンジン油の運転特性の変化:2自動装置の使用で得られた結果の比較【Powered by NICT】

Changes in the operating characteristics of engine oils: A comparison of the results obtained with the use of two automatic devices
著者 (2件):
資料名:
巻: 113  ページ: 53-61  発行年: 2018年 
JST資料番号: W0315B  ISSN: 0263-2241  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,FTIR(Fourier変換赤外分光法)装置と潤滑油の品質評価におけるそれらの役割に焦点を当てた。研究の目的は,赤外分光法を用いて運転条件下で潤滑油の品質の比較的迅速な評価を可能にする二つの装置から得られた解析結果を比較することであった。評価は,実際の運転中に発生するエンジン油の選択された物理化学的性質の変化に基づいて行った。などの物理化学的性質の変化:酸化の程度,ニトロ化の程度,スルホン化度,炭素含有量,基本数(TBN)と添加剤の含有率の方向と強化を解析した。得られた結果に基づいて,二つの代替装置との間の統計的関係を十分に説明した。Bland Altman法を用いて得られた結果の一貫性を評価することであった。両デバイスはスルホン化度に対してのみ良好な相溶性を示すと結論できるかもしれない。ガソリンエンジンとディーゼルエンジンで使用される油中のいくつかの違いも注目された。得られた結果は,特に測定装置の使用に関する意思決定プロセスを容易にする可能性がある。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計測学一般 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る