文献
J-GLOBAL ID:201702273640367164   整理番号:17A1615048

東日本大震災津波からのサケの資源回復状況と定置網漁業への影響

Recovery of Salmon Resources after the Great East Japan Earthquake and its Impact on Stationary Net Fishery
著者 (1件):
資料名:
巻: 29  号:ページ: 9-14(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: U0214A  ISSN: 1884-2496  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
東日本大震災津波により水産業を基幹産業とする沿岸地域では,サケの定置網やホタテ,カキ,ワカメなどで甚大な被害を受けた。特に,沿岸で行う定置網漁業の収益性がサケの水揚げ高の激減により悪化した。そこで,水産業の復旧・復興に関して農水省によって進められている「先端技術」の導入対象となる岩手県のサケの放流事業の現状と課題を明らかにし,今後の方向性を示した。主な結果は,サケの回帰率低下の傾向を過去のデータより予測すると1970年代の回帰率に近い傾向が見られた。そのため,「先端技術」の導入による放流事業の再構築によって回帰率向上が期待される。次に,定置網(漁業)の現状を整理すると,サケが基幹となる収入構造となっており,放流事業への「先端技術」の導入による回帰率の上昇が求められることが明らかになった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
漁獲法  ,  水産経済・経営  ,  魚類 

前のページに戻る