文献
J-GLOBAL ID:201702273813923645   整理番号:17A0568834

陶芸の里・小石原皿山の景観表象の把捉と評価-実存的景観論の試み-

著者 (4件):
資料名:
巻: 73  号:ページ: 1-20(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: U0105B  ISSN: 2185-6524  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
文化的景観は生きた景観であり,伝統的な生業・生活の持続によっ...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=17A0568834&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=U0105B") }}
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
景観  ,  応用心理学 
引用文献 (87件):
  • 1) 中村良夫:環境はいかにして景観になるか?-この中間的なるもの-,2005年度九州産業大学大学院学術フロンティア景観研究センターシンポジウム,基調講演・記録,人間-環境系の媒体としての景観プロセスに関する学際的研究・平成17年度研究成果報告書,pp. 155-174, 九州産業大学景観研究センター,2006.
  • 2) 篠原修(土木学会編):土木景観計画,新体系土木工学,Vol. 59, pp. 28-35, 技報堂出版,1982.
  • 3) K. リンチ(丹下健三,冨田玲子訳):都市のイメージ,岩波書店,1960.
  • 4) J. アプルトン(菅野弘久訳):風景の経験-景観の美について,法政大学出版局,2005.
  • 5) 樋口忠彦:景観の構造-ランドスケープとしての日本の空間,pp. 83-159, 技報堂出版,1975.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る