文献
J-GLOBAL ID:201702273824879709   整理番号:17A0903658

事業上流段階からCIMの活用を導入するための考察

著者 (2件):
資料名:
巻: 55  ページ: ROMBUNNO.29-07  発行年: 2017年05月29日 
JST資料番号: X0119B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
平成29年度から本格的な導入がはじまるCIMは,3次元モデルの可視化に着目した活用がCIM試行業務・工事受注者から提案され,関係者間協議の迅速化・円滑化,干渉チェックによる手戻り削減等の効果があげられている。一方で,事業上流段階からシームレスにCIMを連携・活用した案件が少なく,事業全体の効率化,維持管理の高度化等といったCIMが本来狙う活用効果が十分に発揮できていない状況にある。これは発注者のCIMの経験が浅いことにも起因しており,発注者側の人材育成がCIMの推進・普及に必要な課題の一つである。このような課題を踏まえ,CIM導入推進委員会において事業上流段階からCIMの活用を推進するための方策と,それに関連する発注者支援策に関する議論,検討が行われている。本報は,これらの検討経過を報告するとともに,発注者支援策の導入により期待される効果を考察する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土木工学一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る