文献
J-GLOBAL ID:201702274269831346   整理番号:17A1186097

エオーリエ諸島におけるネコとイヌのリーシュマニア症および他の節足動物媒介性疾患:閉込め環境中の病原体とベクター循環【Powered by NICT】

Feline and canine leishmaniosis and other vector-borne diseases in the Aeolian Islands: Pathogen and vector circulation in a confined environment
著者 (16件):
資料名:
巻: 236  ページ: 144-151  発行年: 2017年 
JST資料番号: A1194A  ISSN: 0304-4017  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ベクター媒介疾患(VBDs)はイヌで調べ広くした。ネコVBDsに関する研究は不足している,ネコリーシュマニア症(FeL)は,流行地域におけるネコの疾患としてますます認識されている。島のような,比較的小さな地理的地域で飼われているネコおよびイヌの個体群におけるVBDsの分布に関する総合的研究を現在不足している。本研究ではLeishmania infantumおよび他のVBD病原体の有病率は,エオリア諸島で飼われているネコおよびイヌのコホートで評価した。様々な年齢および性別の原地性動物(330匹のネコとイヌ263頭)を採取した。血液と結膜試料は血清学的および分子検査のためのネコとイヌから採取した。八十五(25.8%)ネコはHepatozoon felisのBartonella spp.と1(0.3%)のL.infantum,13(3.9%)陽性であった。イヌ百十例(41.8%)であったHepatozoon canisのL.infantum及び三(1.1%)陽性であった。サシチョウバエへの曝露の1シーズン後の陽性ネコにおけるL.infantum感染の発生率は14.7%であった。Leishmania infantum有病率と年間発生率はネコよりイヌの方が高かった(p<0.0001とp<0.0003)であった。ネコ三十四例(10.3%)は,ダニ(寄生の平均強度率は2.03±1.4),Ixodes ventalloiおよびRhipicephalus pusillusとして種レベルで同定された陽性であった。逆に,Rhipicephalus sanguineus sensu lato(s.l.)はイヌ(10.6%)で同定された唯一の種であった。Ctenocephalides felisの侵入の大きな有病率はイヌ(n=33; 12.5%)(p=0.0001)より猫(n=91; 27.6%)で記録した。さらに,1匹の雌Nosopsyllus fasciatus(syn.Ceratophyllus fasciatus)と1匹の雄Spilopsyllus cuniculiもノミ感染ネコにおいて同定された。VBDsはネコとイヌの間の最も一般的なベクター媒介性病原体循環をL.infantumであるエオーリエ諸島の風土病である。ここで記録されたFeLの全体の血清陽性率はギリシアにおけるネコの集団とスペインにおける,IFATだけで評価したものより高かった。L.infantumおよびVBDsはイヌとより一般的に関連しているので,異なるベクター媒介性病原体の宿主としてのネコの認識は動物とヒトの両方でこれらの疾患のより良い管理に向けて極めて重要である。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
動物の伝染病一般  ,  バイオアッセイ  ,  動物の衛生  ,  犬・猫 

前のページに戻る