文献
J-GLOBAL ID:201702275051866470   整理番号:17A1771317

双極子誘起交換バイアス【Powered by NICT】

Dipole-induced exchange bias
著者 (4件):
資料名:
巻:号: 43  ページ: 17074-17079  発行年: 2017年 
JST資料番号: W2323A  ISSN: 2040-3364  CODEN: NANOHL  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
負正符号にから,双極子誘起交換バイアス(EB)の発見は,反強磁性体と強磁性体は常磁性スペーサ(AFM PM FM)によって分離されている系で報告されている。EBの大きさと符号は,冷却磁場強度とPM厚みで決まった。同じ冷却磁場は,薄いスペーサの負のEB,厚い膜の正のEBが得られた。符号の変化,スペーサの厚さの関数としてEB減衰プロフィルは長距離双極子結合に起因していた。著者らのモデルは,実験結果を定量的に説明する,通常のEB理論の短距離界面交換相互作用を無視している。代わりに,PMスペーサを横切るFMとA FMの結合を可能にする長距離双極子場のみを保持していた。実験は長距離EBシステムの新しいスイッチング能力を可能にし,一方,FMとA FMは原子接触に至っていないような理論は構造の記述を可能にした。結果は新規相互作用ヘテロ構造を設計するための新しいアプローチ提供する。Copyright 2017 Royal Society of Chemistry All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酸化物結晶の磁性 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る