文献
J-GLOBAL ID:201702275333085824   整理番号:17A1112212

相互作用型演示実験講義(ILDs)の展開と課題

著者 (1件):
資料名:
巻: 65  号:ページ: 170-175  発行年: 2017年09月01日 
JST資料番号: S0154A  ISSN: 0385-6992  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
米国物理教育研究で開発された,アクティブ・ラーニング型授業プログラムの1つ,『Interactive Lecture Demonstrations(ILDs)』の特徴と日本における実践の工夫について,教員養成系大学における電気回路分野の実践例を交えて紹介する。ILDsは,特定の物理概念を含む課題に対して,演示実験と議論による解決を基本とした,学習者の理解の過程に沿ったよく練られた構造と介入により,学習者の学びをアクティブな状態にし,高い学習効果を実現する。また,ICT機器の活用により授業者がひとりでも実施できるため,日本の教育現場における活用が期待される。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
物理教育 
引用文献 (8件):
  • 1) E. F. Redish:Teaching Physics with the Physics Suite, Wiley(2003),エドワード・F・レディッシュ著,物理教育学会(監訳):『科学をどう教えるか-アメリカにおける新しい物理教育の実践』,丸善(2012).
  • 2) 例えば,西村塁太, 他:物理教育62-1(2014)7-12,植松晴子:大学の物理教育17-3(2011)129-132,等.
  • 3) 谷口和成:日本物理教育学会第29回物理教育研究大会予稿集(2012),谷口健太:同第30回予稿集(2013).
  • 4) D. Sokoloff, R. Thornton:Interactive Lecture Demonstrations, Wiley(2004).
  • 5) 山崎敏昭,谷口和成,他:物理教育61-1(2013)12-17.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る