文献
J-GLOBAL ID:201702275721314305   整理番号:17A0512609

電気回路を対象とする拡張現実技術を用いた実験学習支援システムの有用性

Usefulness of an Experiment-Learning Support System Using Augmented Reality Technology for Electric Circuits
著者 (2件):
資料名:
巻: 59  号:ページ: 9-18  発行年: 2017年03月31日 
JST資料番号: L4304A  ISSN: 0286-5580  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
中学校の理科や技術科における学習活動の一部では,様々な電気回路を用いた実験が行われている。しかし,これらの実験では,電圧や電流などの物理的な状態を肉眼で捉え,肌で感じることが難しいため学習者にとって理解しにくいものであり,指導者にとっても,見えない物理現象を説明するために様々な教材や教具を駆使していたが,その効果は限られていた。本研究の目的は,拡張現実(AR)技術を用いて目に見えない電圧や電流,熱の伝搬などの物理現象を実験器具に重ねて表示することで,現実空間のみで学習することが困難であった知識や概念をより分かりやすく理解できるように学習支援することである。本論文では,電気回路を対象とするAR技術を用いた実験学習支援システムの有用性を授業実践に基づいて明らかにする。立案した学習指導計画に沿って授業実践して得られた学習者の視点による調査結果に基づき本システムの有用性を述べる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
図形・画像処理一般  ,  電子回路一般  ,  技術教育 
引用文献 (10件):
  • 文部科学省:中学校学習指導要領,理科, http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/ri.htm(最終アクセス日:2016年4月26日)
  • 文部科学省:中学校学習指導要領,技術・家庭, http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/gika.htm(最終アクセス日:2016年4月26日)
  • R. T. Azuma: A survey of augmented reality, Presence: Teleoperators and Virtual Environments, Vol.6,No.4,pp.355-385(1997)
  • 大隈隆史:AR(拡張現実)技術の基礎・発展・実践,科学情報出版(2015)
  • 小松祐貴・渡邉悠也・桐生徹・他2名:AR教材活用による「月の見え方」に関する空間認識の変容,日本科学教育学会科学研究報告,第27巻,第6号,pp.1-6(2012)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る