文献
J-GLOBAL ID:201702276575732103   整理番号:17A1715524

液体冷却材相変化を伴う蒸散冷却中の熱伝達劣化のモデリングと研究【Powered by NICT】

Modelling and investigation on heat transfer deterioration during transpiration cooling with liquid coolant phase-change
著者 (5件):
資料名:
巻: 128  ページ: 381-392  発行年: 2018年 
JST資料番号: E0667B  ISSN: 1359-4311  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,新しい数学モデルを液体冷却剤位相変化による蒸散冷却の二次元問題を記述するために,多孔質マトリックス内の表面温度と冷却水流への局所的に高い熱流束の影響をシミュレートし,分析するために示唆された。数値シミュレーションは,局所的に高い熱流束は冷却材流量性能に大きく影響し,異なる熱伝達劣化,すなわち局所蒸気ブロック多孔質マトリックス,液体冷却剤流過熱蒸気領域から離れた領域に,過熱領域のより高い温度の結果をもたらすことを示した。異なるパラメータの数値解析は,熱伝達の低下は,低い熱伝導率とより大きな空隙率を有する均一な多孔質マトリックス中でより深刻であることを明らかにした。熱伝達劣化を防止するために,本論文では,以下の三つの方法を実証し,比較した:(1)多孔質マトリックスの局所空隙率と伝導率を変えること(2)多孔質マトリックスを分離三室に二固体壁を用いた;(3)多孔質マトリックスの局所的厚さを変えた。三つのアプローチを用いて,高温側で最大温度は約40%低減の可能性がある,55%および5%であった。比較は第二の方法がより効果的であることを示した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
相変化を伴う熱伝達 

前のページに戻る