文献
J-GLOBAL ID:201702276884566879   整理番号:17A0690363

プレゼンテーション制作法に関する学生向け学習方式

A Learning Method on Effective Presentation Creation for Students
著者 (2件):
資料名:
巻: 2017  号: CE-139  ページ: Vol.2017-CE-139,No.1,1-12 (WEB ONLY)  発行年: 2017年03月04日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
学生はプレゼンテーションを行う機会が多い。そこでより効果的なプレゼンテーションを実施するための学習ホームページを提案する。学習ホームページでは,理想的なプレゼンテーションを制作するための3つのステップ(流れの3P:Plot,Preparation,Performance)に基づいた制作手順と参照すべきコンテンツ及び自己診断機能を含む。学習ホームページを大学の授業内でPlot,Preparationの範囲で学生に適用したところ,Preparationの最後の過程を除いてプレゼンテーションの品質の向上が見られ,理想的なプレゼンテーション制作手順に関する知識が有効に用いられた可能性があると考えられる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育  ,  ドキュメンテーション一般 
引用文献 (9件):
  • 「Effective Presentation」by Antony Jay Institute Management:1974
  • 「Bacon: The Advancement of Learning」by Francis Bacon - Clarendon Press, 1876
  • パワーポイントチーム・ブログ - http://blogs.office.com/powerpoint/ (2015年2月現在)
  • The Complete History of the WWDC Keynote by Mac Life http://www.maclife.com/article/feature/complete_history_wwdc_keynote (2015年2月現在)
  • 「The Presentation Survival Guide」by Jim Endicott - Paperback: 2001
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る