文献
J-GLOBAL ID:201702277060382358   整理番号:17A1716176

クマリン基に基づいた高度に選択的な銅イオン蛍光プローブの合成と応用【Powered by NICT】

Synthesis and application of a highly selective copper ions fluorescent probe based on the coumarin group
著者 (8件):
資料名:
巻: 190  ページ: 116-120  発行年: 2018年 
JST資料番号: E0128B  ISSN: 1386-1425  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
クマリン型Schiff塩基誘導体1(プローブ)に基づく高選択性銅イオン蛍光プローブクマリンカルボヒドラジドと1H-インダゾール-3-カルバルデヒド間の縮合反応により製造した。紫外可視分光法は,化合物1の最大吸収ピークは439nmに出現したことを示した。Cu~2+イオンの存在下では,最大ピークは,他の生理学的に重要な金属イオンと比較して著しく減少し,500nmに新しい吸収ピークが出現した。ジョブプロット実験は,1:2結合モードの錯体はCH_3CN:HEPES(3:2, v/v)溶液中で形成されたことを示した。化合物1は強い青色蛍光を示した。銅イオンを添加すると,蛍光は徐々に減少し,蛍光消光率98.73%までのプラトーに達した。Cu~2+イオンの検出限界は0.384ppmと推定された。蛍光顕微鏡実験は,プローブ(1)は生細胞内のCu~2+イオンを含む生物学的過程を研究するために使用される可能性を有することを示した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析機器  ,  第11族,第12族元素の錯体  ,  分析試薬 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る