文献
J-GLOBAL ID:201702278765889824   整理番号:17A1149061

テラヘルツ電磁波領域開拓のための新機能デバイス開発に関する研究

著者 (1件):
資料名:
巻: 39  ページ: 19-25  発行年: 2017年05月13日 
JST資料番号: L2443A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・著者がテラヘルツ電磁波帯機能デバイスに関して研究してきたこれまでの成果と,現在,研究を進めているドップラー効果を用いた周波数変換型テラヘルツ波発生器について紹介。
・出力10W以上のCO2レーザ励起型サブミリ波ガスレーザを開発し,これを使用して逆スミス・パーセル効果の実験的検証および微小金属スリット回路を用いた光近接場と電子との相互作用の実験的観測に成功。
・金属スリットを用いた走査型光近接場顕微鏡による半導体キャリアの生成と消滅過程の2次元画像化,ミリ波・サブミリ波帯準光学的回路の開発と0.06テラヘルツ帯オーバーモード導波管型ガンダイオード発振器への応用。
・現在,研究推進中の周波数変換型テラヘルツ波発生器は,高抵抗シリコン表面上に形成したコプレーナ・ストリップ線路上を伝搬する入力波を波面傾斜したNd:YAGレーザで励起した電子正孔プラズマで反射させることで入力波の周波数を高める方式で,実験の結果,マクロ波がミリ波に周波数変換されることを確認。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電磁気学一般  ,  プラズマ中の電磁波  ,  発振回路  ,  気体レーザ 
引用文献 (18件):
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る