文献
J-GLOBAL ID:201702279408022835   整理番号:17A1746590

腹膜透析ラットの腹膜繊維化と結合組織成長因子に対するグリチルリチン酸アンモニウムの影響【JST・京大機械翻訳】

Effect of diammonium glycyrrhizinate on peritoneal connective tissue growth factor in retroperitoneal fibrosis rats treated with peritoneal dialysis
著者 (8件):
資料名:
巻: 42  号:ページ: 573-576  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3509A  ISSN: 1000-2200  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的;腹膜透析による腹膜繊維化ラットの腹膜結合組織成長因子(CTGF)に対するグリチルリチン酸アンモニウムの影響を検討する。方法;50匹のSDラットをランダムにブランク対照群、0.9%塩化ナトリウム注射液群、モデル群、ケコフィリン治療群、グリチルリチン酸アンモニウム治療群、各10匹に分け、ラット腹膜透析モデルを樹立し、ペントキシフィリン治療群は同時にケルフィリンを投与した。グリチルリチン酸アンモニウム治療群には同時にグリチルリチン酸アンモニウムを投与し、28日間連続し、30日目に4時間腹膜平衡実験を行い、腹膜機能を測定し、壁層の腹膜を観察し、病理形態を観察し、腹膜の厚さを測定し、腹膜組織のCTGFの発現を測定した。結果;光学顕微鏡下で,HE染色によりブランク対照群と0.9%塩化ナトリウム注射液群の腹膜表面に一つの扁平上皮細胞が覆われ,モデル群,ケトコニチン治療群とグリチルリチン酸アンモニウム治療群は腹膜,皮円形細胞,一部の脱落,基質の肥厚が見られた。大量の線維芽細胞とマクロファージ、単核細胞の浸潤、およびセルロース様物質の沈着があり、Masson染色により明らかなコラーゲン沈着があり、モデル群はすでにケルコニチン治療群とグリチルリチン酸アンモニウム治療群よりコラーゲン沈着が顕著であることが明らかになった。各群のラットの腹膜の厚さは,以下の通りであった。モデル群>ケトン治療群、グリチルリチン酸アンモニウム治療群>空白対照群、0.9%塩化ナトリウム注射液群(P<0.01)。各群の腹膜限外濾過量とD4/D0は,以下の通りであった。ブランク対照群、0.9%塩化ナトリウム注射液群>可給態アルカリ治療群、グリチルリチン酸アンモニウム治療群>モデル群(P<0.01)。各群の腹膜Durea/Purea値とCTGFの発現レベルは以下の通りであった。モデル群>ケトン治療群、グリチルリチン酸アンモニウム治療群>空白対照群、0.9%塩化ナトリウム注射液群(P<0.01)。結論;4.25%の腹膜透析液はラットの腹膜を線維化させ、グリチルリチン酸アンモニウムは腹膜繊維化と腹膜機能の悪化を軽減することができる。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の泌尿生殖器疾患の治療 

前のページに戻る