文献
J-GLOBAL ID:201702279572709374   整理番号:17A1112907

一次運動皮質に両側性に同時に印加した高精細陽極経頭蓋直流刺激の両手感覚運動脳に対する効果

Effects of High-Definition Anodal Transcranial Direct Current Stimulation Applied Simultaneously to Both Primary Motor Cortices on Bimanual Sensorimotor Performance
著者 (4件):
資料名:
巻: 2017  号: July  ページ: WEB ONLY  発行年: 2017年07月 
JST資料番号: U7035A  ISSN: 1662-5153  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
靴ひもを結わえる,ジャムの瓶を開ける,バスケットボールでフリースローを行うなど,多くの日々の活動では,両手をうまく使いこなす必要がある。非侵襲的な経頭蓋直流電気刺激(tDCS)が,片手運動能力を改善することが繰り返し示されているが,両手運動能力に対する効果についてはほとんど知られていない。tDCSがどのように両手運動を改善するかについての知識は,両手に機能障害がある人での運動能力回復などに寄与する。そこで著者らは,高精度陽極tDCS(HD-atDCS)が両手連続的な感覚運動タスクの能力に及ぼす影響を調べた。32人のボランティア(年齢24.25歳,SD=2.75歳,女性14名)が二重盲検試験に参加し,6回の実験セッションでスポーツスタッキングを行った。スポーツスタッキングでは,特別に設計された12個のカップをできるだけ速く積み重ねて,所定のパターンで積み崩す必要がある。予備テスト,事後テスト,およびフォローアップテストを行い,2つのスポーツスタッキングの形成(3-6-3スタックと1-10-1スタック)を行った。予備テストと事後テストの間に,すべての参加者を3日間連続して脳刺激を伴うスポーツスタッキングによって訓練した。実験群(STIM-M1)は,両方の一次運動皮質(M1)上でHD-atDCSを受けたが,対照群は擬似刺激(SHAM)を受けた。三元分散分析(ANOVA)は,TIMEが有意な主効果であり,TIME×GROUPが有意な相互作用であることを明らかにした。GROUPやTIME×GROUP×FORMATIONの相互作用には大きな影響は見られなかった。さらなる二元配置ANOVAにより,両方のスポーツスタッキング形成において,TIMEの有意な主効果およびGROUPの有意でない主効果が見出された。TIME×GROUP間の有意な相互作用は,3-6-3形成の場合にのみ見られ,実験群(STIM-M1)では優れた能力の向上があった。結果に対するベースラインの影響を考慮して制御するため,事前の試験結果を共変量として扱うANCOVAによって,刺激の有意な効果が明らかになった。以上より,両者とも両側性のHD-atDCSは,両手連続的な感覚運動タスクにおいて運動性能を改善すると結論づけた。これらの結果は,両手運動能力の学習と回復に,tDCSが有益であることを示したと考えられた。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経の基礎医学 

前のページに戻る