文献
J-GLOBAL ID:201702280247402665   整理番号:17A0016722

オゾン漂白基礎講座(2)オゾンとパルプとの反応

Basics of Ozone Bleaching, Part 2: The Reaction of Ozone with Pulp
著者 (1件):
資料名:
巻: 71  号:ページ: 75-82  発行年: 2017年01月01日 
JST資料番号: G0115A  ISSN: 0022-815X  CODEN: KAGIAU  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
クラフトパルプの残留リグニンは非フェノール性構造が大部分で,フェノール性構造が少量,そしてカルボニル構造が極少量である。塩素とオゾンはすべての構造のリグニンと反応する。二酸化塩素と酸素はフェノール性構造とカルボニル構造のリグニンと反応し,ハイポと過酸化水素はカルボニル構造と反応する。このように,リグニンとの反応性から晒薬品は3つのグループに分類できる。興味あることに,それぞれのグループにオゾン,酸素,過酸化水素があるので,理論的には無塩素漂白が可能である。一方,セルロースとの反応性からは,晒薬品は2つのグループに分けられる。1つのグループはカルボニル基を生成しない薬品であり(塩素,二酸化塩素,過酸化水素),もう一方のグループはカルボニル基を生成する薬品である(ハイポ,酸素,オゾン)。以上のメカニズムを考慮して,目的に応じて漂白シーケンスを組む。パルプの漂白では,脱リグニンを行うだけではなくセルロースの損傷をなるべく抑える必要があるので,パルプのカッパー価と粘度から適切な晒薬品を選択する。オゾン漂白段単独で白色度80%のパルプを得ようとすると,パルプ繊維表面の酸化生成物がオゾンを消費し,オゾン繊維内部への拡散を妨げて漂白反応を阻害するため,大量のオゾンを必要とし,オゾン消費率も著しく低下する。多段漂白にしてリグニンの反応中間体を除いてしまうことが肝要である。尚,パルプ粘度は強アルカリ溶液で測定するので,アルカリに不安定なカルボニル基を持つオゾン漂白パルプの粘度測定値は低くなり,パルプ強度とは必ずしも相関しない。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
各種パルプの製造 
引用文献 (11件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る