文献
J-GLOBAL ID:201702280457762576   整理番号:17A0632490

住民目線で震災をどのように捉えるか-熊本県西原村の事例から-

著者 (1件):
資料名:
号: 723  ページ: 56-63  発行年: 2017年05月20日 
JST資料番号: S0648A  ISSN: 0449-4512  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,熊本地震の被災地である西原村での災害ボランティアセンターについて,その開設からの経緯と取組みについて報告する。西原村は現在約7000人の人口の村であるが,1960年代初めに7000人だった人口が1970年代にかけて5000人に減じ,再び1980年代から人口が増加に転じ現状に回復した経緯がある。元々の住民を旧住民,新たに転入してきた住民を新住民,かつていた住民を元住民とすると,当村の災害対応にはこの3者のもつそれぞれのネットワークが大きな役割を果たした。西原村災害ボランティアセンターの特徴は,被災地域の中に3か所のサテライトを設置した,サテライト方式である。住民目線でをキーワードに,住民自身にボランティアの受け入れ,マッチングを担ってもらうという試みであった。生活再建にむけては2016年3月頃から,支援者間のゆるやかな情報交換のネットワークとして「西原村rebornネットワーク」を再始動させた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害 
引用文献 (5件):
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る