文献
J-GLOBAL ID:201702281255560728   整理番号:17A0330676

いまさら聞けない地形判読 3)低地の地形を読み解く(1)

著者 (3件):
資料名:
巻: 67  号:ページ: 16-19  発行年: 2017年03月10日 
JST資料番号: S0318A  ISSN: 0285-7790  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
低地の地形とは,河川等により運搬された土砂が堆積して形成された地形を指し,谷底堆積低地および支谷閉塞低地,扇状地,蛇行原,三角州,水底三角州の5種類に大別できる。本稿では,主に,蛇行原について取り扱う。蛇行原を構成する主な地形は,自然堤防と後背低地(氾濫平野)・後背湿地で,これらを形成した河川や名残川(旧河道),三日月湖が見られることも多い。低地は河川の影響を受けやすく,堤防が整備された地域では,河川の破堤・越水による「外水氾濫」,あるいは逆に堤防内部にたまった水が排水しきれず浸水する「内水氾濫」が発生する。低地は,ゆるい堆積層と高い地下水位のため,大地震では,地震動の増幅や液状化のため,大きい被害を生じる。災害を発生する低地の地形を読み解くためのツールとして,1)国土地理院の全国の数値標高モデル(DEM),2)明治期や昭和初期の旧版地形図,及び3)1945年以降の各種空中写真がある。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地形データの処理  ,  河川調査・計画 
引用文献 (10件):
  • 鈴木隆介(1998):「建設技術者のための地形図読図入門」,第2巻 低地, 古今書院.
  • 国際航業株式会社HP 災害調査活動「平成27年9月関東・東北豪雨災害」, http://www.kkc.co.jp/service/bousai/csr/index.html
  • 国土地理院HP 防災関連情報「平成27年9月関東・東北豪雨の情報」, http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/H27.taihuu18gou.html
  • 株式会社パスコHP 災害撮影「2016年8月台風10号豪雨災害」, http://www.pasco.co.jp/disaster_info/160902/
  • 北海道開発局建設部河川管理課水害予報センター(2016):平成28年台風10号による出水状況について
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る