文献
J-GLOBAL ID:201702281294628921   整理番号:17A1143699

デザインの方法・芸術工学的アプローチ 対話する道具

著者 (2件):
資料名:
号: 74  ページ: 26-27  発行年: 2017年05月19日 
JST資料番号: L7339A  ISSN: 1342-3061  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
芸術とテクノロジーを結びつけるのは「道具」という媒体である。道具は「使う道具」から人と共に「考える道具」として創造性のパートナーの役割を担うまでに進化してきた。芸術の世界において最先端の技術を創造性向上のためカスタマイズする技術者「デジタルエンジニア」が生まれつつある。カスタマイズの際人と道具のインタラクティブな対話が求められるが,そのためどの様な道具が必要か1)描く道具,2)作る道具の進化を事例で紹介する。1)デザインが変化していくものと捉えるソニー大崎ランドスケープ計画では新しい道具「成長する図面」の手法を生み出した。2)東京大学DFLパビリオン2013をあげる。職人技が要求される工程をロボットが担うことを実現する手法は建築施工の省力化を導き建築界に大きな進化をもたらすと考える。未来の道具の姿を示唆するグーグル社の物をつかむ成長型AIシステムは分散型ディープラーニング技術である。道具同士の対話が究極の職人ロボットを誕生させると考える。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
建築設計,建築家,建築史 
引用文献 (3件):
  • 竹中司,岡部文 (2014-2017) 「ロボットはコンピュータの夢をかたちにするか?」, 『GA JAPAN』 2014年3月1日号より2017年2月28日, エーディーエー・エディタ・トーキョー.
  • ハワード・ラインゴールド, (2006) . 『新・思考の道具』, パーソナルメディア.
  • マリオ・カルポ, (2014). 『アルファベットそしてアルゴリズム』, 鹿島出版会.
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る