文献
J-GLOBAL ID:201702281416778028   整理番号:17A1853191

α-アルブチンの反応条件の最適化と分子改質について,シクロデキストリン-グルコシルトランスフェラーゼによるα-アルブチンの生産を最適化した。【JST・京大機械翻訳】

Optimization of conditions for production of α-arbutin by cyclodextrin glucosyltransferase and its molecular modification
著者 (4件):
資料名:
巻: 43  号:ページ: 49-53  発行年: 2017年 
JST資料番号: C2153A  ISSN: 0253-990X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
4つのシクロデキストリン-グルコシルトランスフェラーゼ(CGTase)を,Paenibacillus macerans由来のα-CGTase,Bacillus circulans 251のβ-CGTaseとして選択した。Bacillus stearothermophilus NO_2とAnaerobranca gottschalkiiのα/β-CGTaseを用いて、異なる種類のCGTaseによるα-アルブチンの生産状況を研究した。ドナーとしてマルトデキストリンを,受容体としてヒドロキノンを用いて,CGTaseとグルコアミラーゼの二段階酵素反応により,α-ウルソールを合成した。異なるタイプの酵素を用いてα-ウルソールを合成する条件を最適化し、Anaerobranca gottschalkii由来のCGTaseが以下の最適条件下で得られたHQのモル転化率が最も高く、25%であることが分かった。グルコース当量(DE)値が9%~13%の50g/Lのマルトデキストリンをドナーとし、8g/LのHQを受容体とし、緩衝液のpH6.0、40°Cで24時間反応させ、沸騰水で不活性化した後、糖化酵素処理を加え、高速液体クロマトグラフィーで産物を測定した。CGTaseによる基質の転化率をさらに向上させるために、定点突然変異技術を用いてA.gottschalkii CGTaseを分子改造し、1つの突然変異体Y299Aを得、最適な反応条件下で突然変異体のHQ転化率は40%に達した。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酵素一般 

前のページに戻る