文献
J-GLOBAL ID:201702281716819906   整理番号:17A1776132

極域電離層の衛星ラジオゾンデ観測:20世紀の実験と21世紀の希望の結果【Powered by NICT】

Satellite radiosounding of the polar ionosphere: Results of the experiments of the XX century and hopes of the XXI century
著者 (5件):
資料名:
巻: 2017  号: RSEMW  ページ: 28-30  発行年: 2017年 
JST資料番号: W2441A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高楕円衛星による北極電離層の頂部電波探測を行うために提案した。は多くの時間,電離層不規則性を含む電離層の研究を可能にした。イオノグラムとtransionogramsの連続と長期記録は,発生,寿命,および大きな不規則性の崩壊のすべての段階を調べることが可能になった。例として,記録準垂直不規則性の可能性が考えられる。transionogramsのモデリングの結果として,衛星の様々な高度による北極の主な帯によって示される新しい多周波数トレースの出現。は,一方では,確実に,一方,不規則性の存在はそれに隣接する不均一性と空間のプラズマについての情報を決定する。Copyright 2017 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電離層・熱圏  ,  電離層伝搬 

前のページに戻る