文献
J-GLOBAL ID:201702281749398738   整理番号:17A0290766

太平洋を横断した会話プロセスとしての技術移転:ソニーのトランジスタ技術移転

Technology Transfer as a Dialogical Process Crossing the Pacific Ocean: Sony’s Transistor Technology Transfer
著者 (1件):
資料名:
巻: 26  号:ページ: 112-143  発行年: 2017年02月10日 
JST資料番号: L7292A  ISSN: 0285-4821  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,1953年から1954年のソニー(当時,東京通信工業,あるいは東通工として知られた)による,米国から日本へのトランジスタ製造の技術移転について調べた。ソニーの技術者は,本課題についての2冊の教科書(Bell研究所の「トランジスタ技術」を含む)を勉強することにより基本的な知識を得たが,これら2冊の教科書は必要な装置あるいは製造プロセスそのものについてはほとんど情報を与えなかった。ソニーは主任技術者,岩間和夫を米国に派遣し,トランジスタ製造プロセスを観察し,技術者と会話することにより直接的な知識を得た。1954年初め,岩間は米国から東京のソニー本社に多くの手紙と報告書を送った。このドキュメントのコレクションは「岩間レポート」として知られ,ここで歴史的な研究として初めて解析した。岩間レポートと「トランジスタ技術」に含まれる技術情報は情報伝達に重要な役割を担った。しかし,日本における岩間の同僚も,岩間が送った技術情報に基づく彼ら自身のトランジスタ製造経験のフィードバックに基づくその研究の重要な指針を岩間に与えた。このため,ソニーの技術移転の成功は,知識の一方向的な伝達としてではなく,観察と記述による通信が同時に働いた相互の会話プロセスとして解釈できる。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
固体デバイス製造技術一般  ,  電気工学一般 

前のページに戻る