抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
地下構造物建設時や岩盤が地表に露出する際の応力解放を模擬する目的で,来待砂岩の柱状供試体を対象に三軸伸張試験を実施した。最大主応力まで負荷を与えた後に,側方応力(σ
1=σ
2)を一定に保ちつつ,σ
1=σ
2>σ
3の応力状態となるよう軸荷重を減少させた応力経路Iと,最小主応力まで負荷を与えた後に,側方応力(σ
1=σ
2)を増加させた応力経路IIを実施した。応力経路に関わらず,試験後供試体中にはせん断割れ目と,せん断割れ目で停止する引張り割れ目が形成された。せん断割れ目を対象に供試体展開図から割れ目の傾斜角を測定したところ,拘束圧の増加と共に傾斜角が増加する傾向が認められた。これはせん断応力τが垂直応力σによって決まる一定値に達した際に破壊する,応力円包絡線説(Mohrの理論)を適用すれば説明が可能である。実際に破壊時応力状態と,測定したせん断割れ目の傾斜角から,応力円包絡線を求めることができた。(著者抄録)