文献
J-GLOBAL ID:201702282779583122   整理番号:17A1832875

マルチコレクターICPMSによるLa-Ce同位体の測定【Powered by NICT】

La-Ce isotope measurements by multicollector-ICPMS
著者 (3件):
資料名:
巻: 32  号: 12  ページ: 2360-2370  発行年: 2017年 
JST資料番号: C0770C  ISSN: 0267-9477  CODEN: JASPE2  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
~138La-~138Ce崩壊系(半減期1.02×10~11歳)は地質過程の時期と地球上の地質学的貯留層の相互作用についての情報を明らかにする,より一般的な~147Sm-~143Ndと~176Lu-~176Hf同位体システムからの情報を補完する潜在的に非常に有用なツールである。以前に発表された分析プロトコルは,TIMSに限られていた。ここでは,初めてMC-ICPMSを用いて,改良された精度と感度を有する分析プロトコルを提案した。十分に正確なLa-Ce測定を実行するために,効率的なイオンクロマトグラフィー法は,他の希土類元素(REE)およびBaからのCeを定量的に分離する必要がある。本研究では,三段階のカラム分離を用いた岩石試料からのLaとCeを分離する改良されたイオンクロマトグラフィー手法を提示した。陽イオン交換によるREE分離後,CeはLn Specカラムと選択的酸化を用いて分離した。最後の段階では,陽イオンクリーンアップ化学は全残余intereferencesを除去した。MC-ICPMS測定プロトコルは,すべての安定なCe同位体(~136Ce,~138Ce,~140Ce及び~142Ce)を含み,最も豊富な同位体~140Ce10~10Ω増幅器を用いて。±0.25ε(2 r.s.d)の外部再現性はほとんど150 600ng Ce~138Ce測定で達成され,使用されている試料スキマーコーンの組合せに依存して日常的にした。伝統的に使用されるJMC304Ce標準物質はもはや市販されていないので,新しい標準物質はAMES実験室Ce金属(ケルンAMES)から調製した。Mainz(Mainz AMES)で調製したAMES材料の以前に報告された同位体組成を持つ新しい材料を比較するために,ケルンAMESとJMC304は同じ分析セッションでお互いに相対的に測定し,二AMES間の同位体不均一性と文献で使用されている異なるJMC304バッチを実証した。放射性~138Ceの年齢補正が十分に正確な可能にするために,アイソクロン年代測定を行うために,LaとCe濃度は同位体希釈(ID)によって決定した~138Laと~142Ceに富む同位体トレーサを用いたするプロトコルを開発した。新しいプロトコルは,Ce同位体組成とLa-Ce濃度認証地球化学的標準物質(CRMs)の変動を決定するために適用した:BCR,BCR1,BHVO,JR,JA-2,JB3,性JG1,JR,JB1b,AGV1と一つの自製のLa Palma標準。Copyright 2017 Royal Society of Chemistry All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
無機物質中の元素の物理分析  ,  同位体存在比,質量スペクトル  ,  鉱物・岩石・鉱石の物理分析  ,  有機化合物の物理分析  ,  同位体地質学 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る