文献
J-GLOBAL ID:201702283705949562   整理番号:17A1975608

GoogleもNVIDIAも注目しているARM時代の「弱い者の味方」オープンソースCPU「RISC-V」の研究 第1回 登場の背景

資料名:
巻: 44  号:ページ: 76-80  発行年: 2018年02月01日 
JST資料番号: L0339A  ISSN: 0387-9569  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・米国カリフォルニア大学バークレイ校で考案されたオープンソースCPU「RISC-V」が考案された背景と,その特徴についての解説。
・自社のアプリケーション価値の最大化のためにアクセラレータに注力したいIT(Information Technology)企業が,シンプルで使いやすいRISC-Vに着目した経緯。
・RISC(Reduced Instruction Set Computer)アーキテクチャMIPSなどのように古いアーキテクチャに縛られず,有料のCPUコアと引けを取らない性能。
・半導体の設計製造コストの増大からオープンでコストのかからないCPUを利用し,自由にカスタマイズできる利点は巨大企業だけでなく,中小企業や個人レベルでも有用。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ディジタル計算機方式一般  ,  計算機システム開発 

前のページに戻る