文献
J-GLOBAL ID:201702284044641993   整理番号:17A1827395

分娩後3~4カ月時点での外国人母親の分娩後抑うつ症状との関連社会的支援【Powered by NICT】

Postpartum depressive symptoms and their association with social support among foreign mothers in Japan at 3 to 4 months postpartum
著者 (6件):
資料名:
巻: 23  号:ページ: ROMBUNNO.12570  発行年: 2017年 
JST資料番号: W2618A  ISSN: 1322-7114  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:日本のグローバル化に伴い,外国人母親の為の母子保健は非常に必要である。日本における外国人母親における産後抑うつ症状と症状に関連する要因,特に社会的支援を検討した。【方法】分娩後3~4か月で日本人と外国人母親の為の横断的研究を行った。エジンバラ産後うつ病質問票を用いて,分娩後抑欝症状を評価することであった,社会的支援は支援型および医療提供者によって評価した。多重回帰分析を用いた。97日本人母親と68外国人母親から【結果】データを解析した。外国人母親の為のエジンバラ産後うつ病スケールの平均スコアは7.5であり,日本人母親のそれ(4.2)より有意に高かった。金融事情,配偶相手の感情的サポート,および家族の情報支援は分娩後抑うつ症状外国人母親’と有意に関連した。【結論】分娩後うつ病症状は日本人母親よりも外国人母親間でより一般的である。医療従事者は,そのような母親は配偶者パートナーおよび家族からより多くの社会的支援を得るために奨励すべきである。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
公衆衛生 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る