文献
J-GLOBAL ID:201702285324477729   整理番号:17A0503877

大震災からの復興とは何だったのか-6年を過ぎた被災地の実相 住民による復興が生み出すもの 仙台・荒浜とあすと長町での取り組みから

著者 (2件):
資料名:
号: 462  ページ: 13-19  発行年: 2017年04月01日 
JST資料番号: Y0864A  ISSN: 0389-6218  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
東日本大震災からの復興の事例として,仙台市荒浜地区と同市あすと長町の町づくりについて検討した。荒浜地区は海水浴場のある住宅地域であったが,津波でほとんどの住宅が流され,跡地は災害危険区域に指定された。災害危険区域の指定を解除して,荒浜住宅地を再建すべく運動が続けられている。あすと長町は内陸都市部のJR操車場跡地の再開発用地で,仮設住宅が建てられた。近くに復興公営住宅も建てられ,仮設住宅のコミュニティを維持した新しいコミュニティづくりが模索されている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害  ,  住居地域計画一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る